ブログ:知る事の大切さ|“好きをカタチにする” 愛媛でインテリアコーディネートのご依頼ならイメージネットワークウィズへ

  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 知る事の大切さ

ブログ

知る事の大切さ

8月6日8時15分  広島原爆投下

 

 

日本人なら忘れる事の出来ない日だ

 

終戦から79年。被爆者の平均年齢は85・5際才だそうだ。

今年も109ヵ国の大使が参列し広島平和記念式典が行われた。

 

私は当事者ではないが、今を生きている者として命の尊さを改めて訓戒したい。

 

 

数年前のテレビ番組で綾瀬はるかさんのドキュメンタリー番組で

「あの時、原爆投下は止められた」を見たのを思い出した。

 

原爆開発科学者のハロルド・アグニュー氏と原爆を経験した二人の被爆者

との対話が強烈に印象に残っている。

 

https://note.com/tbsnews/n/nd57e693886ae

 

リアルな当事者同士の話しは、どちらの言い分もよく伝わり、心が締め付けられる内容だった。

終盤に博士が被爆者二人と握手し「お元気で」と紳士的に対応した所で涙腺崩壊した。

 

戦争は何もかも破壊し、奪い、誰にも良いことなど無いのは十二分に分かっている。

ここで思ったのは「どちらにもそれなりの事情がある」という事に理解を示す事。

今を生きている人間として過去の事実を知る事の大切さを痛感する。

 

決してお互いの溝が埋まったわけでは無いが少し持ちが柔らかくなった気がした。

 

 

 

全く文脈のない話で私事なのだが・・・・

先月の26日にリビングのエアコンが壊れた。

 

酷暑の最中で「うそぉ~~!!」マジか⁉

ちょっとした緊急事態に直面した。

 

とは言っても朝からエアコンのお世話にならないと居れない私ではない。

どちらかと言うとずっと付けていると手足が冷えて来るので苦手な方。

 

流石無いとなると話は別だ。

一週間どうやってやり過ごすか・・・。

 

自宅プール(浴槽)に3,4回浸かって涼を取って過ごしてみた。

我ながら良い方法を思い付き今も気に入って実践している。

 

この酷暑が毎年過酷さを増し、食料が高騰して行く責任は、自分自身もその一旦

だと言う事をつくずく実感するのだ。

 

 

そう考えると、戦争も同じように、当時生きていた人間は全て関わっていて

罪がない訳では無いと感じる。

 

 

有り余る豊かさに感謝出来るのは、戦争の悲惨さを知ってこそなのかも知れない。

 

 

カレンダー
2025.03
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
記事一覧