ウィズではできる限りインテリアをトータルでコーディネートする事をお勧めします。
その理由は、トータルで熟慮された空間は心が落ち着き日々の生活を充実したものにしてくれます。
バランスのとれた空間はそこに住まう家族に特別な満足感をもたらし、またそこに訪れる人々にも
おだやかで楽しい時間を共有する事ができると考えています。
外観、設備、床、壁、天井、家具、照明、カーテン、小物などの素材選びをするとき時に
家具は〇〇家具店でカーテンは〇〇インテリアで…と、何度も足を運び迷い悩んだりしていませんか?
単品で選んだものが一つの空間に集まると、まとまりのないバラバラなテイストになりがちです。
お店で見たときは素敵に見えてもお部屋に設置したときに「何か違う!?」と思った経験はないでしょうか?
空間の中でバランスを取ることは、コーディネートを一から学びたくさんの経験を積むという訓練が必要になります。
楽しいはずのインテリア選びが迷って疲れ果てることが無いよう、仕上がりが待ち遠しくなるようなトータルコーディネートは想像以上に大きなメリットになります。
どうしてもインテリアは建物の最後の方になりがちです。
気が付くとカーテンや家具まで予算が残ってないと言う事もよくあります。
トータルコーディネートをした場合、すべてを決定する前にそれぞれのインテリア予算を調整できる為、
同じ予算でもよりイメージに沿った空間に近づくことができます。
また、こだわりやポイントとなる所に予算を掛けると、アクセント効いた個性あるインテリアになります。
トータルコーディネートされた空間は、人に驚きと感動をもたらします。
以前、大人気だったTV番組でも何度かそのような場面を見たことがあるのではないでしょうか?
住宅展示場やカフェなど、五感を刺激させてくれる場所は意外と身近にあったりします。
それぞれの素材が2つより3つ、3つより4つと増えるにつれ、
より感動的な空間にしてくれるのもトータルコーディネートのメリットのひとつです。
お客様からいただいたデータベ-スを元に、タイプやカラーを診断します。
全部で10あるテイストタイプの中から、“最も求めているもの”に近いタイプやカラーを割り出すことができます。
形のないふわふわとしたイメージを具体化させるため、「本当に当たっているの?」「自分はこういうのが好きなのに…」なんて仰る方もいます。
しかし、それが実際求めているものなのです。
嗜好診断シートは徳島の大学やメイク・ファッション業界でも使用されている分析ツールです。
最初は不思議に思っても、隠れた嗜好を表すものなので最終的には自分の落ち着くインテリアにまとまります。
もちろん、結果通りの色やテイストだけでなく、ご希望・予算・立地を考慮し
家具の種類や色、配置を組み合わせた特別な空間をご提案します。
ウィズではご依頼いただいたお客様に合わせて“トータルコーディネート”のご提案をしています。
家具単体にこだわりを持っても、コンセプトがはっきりとしてないと
無難な、あるいは落ち着きのない空間になってしまいます。
トータルでコーディネートするからこそ、インテリアが充実した理想的な日常が実現します。
新築やリフォームなどで生活環境が変わる時。
家具をばらばらで買おうとしている時。
そういった時は一度、ウィズにご相談ください。
プロのインテリアコーディネーターとして、ご提案やアドバイスなどを行います。
そして、“一緒に”より良い空間をつくり上げるパートナーでありたいと思っています。
「先ずは相談から」でも構いません。お気軽にご相談・ご依頼ください。