しばらくサボっていた間にすっかり11月・・・
月一くらいにはアップしないとと思っていたのに。
随分ご無沙汰してしまったので少しまじめに「カラー」についてお話します。
人が認識できるカラーは100万くらい(個体差があります)と言われています。
普段意識していない事がほとんどなので少し驚きますが、今回はイメージに似合う色についてお伝えします。
素材感や柄と違って遠目でも色は認識されやすく、信号機や看板のサインなど上手く使われていたりします。
今回は好みの多い カジュアル をアップします。
カジュアルなイメージのワード・・・気楽 軽快 のびのび 普段の 親しみやすい 楽しい 開放的 アクティブ 鮮やか 若い
イメージするカラー・・・鮮やか濁りのない イキイキとはっきりとした 活動的で注意を引く 10色の色鉛筆やクレヨンの色
カジュアルなインテリア・・・白やアイボリーを基調(壁・天井70%)にして 例えば赤を25% 黄色やブルーを5% で構成する
物には色だけでなく素材、柄、形が関係して構成されているのでカラーの基本としてとらえて下さい。
さらに素材、柄、形これらがバランスよくデザインされていると心地よく感じることができます。
このカラー理論はインテリアだけにとどまらず、ファッションや生活していく上での価値観にも役に立ちます。
もうすぐ12月、クリスマスシーズン。すでに町ではツリーを目にすることもあると思います。
カジュアルなイメージに合うクリスマスツリーに仕上げるには‼
グリーンの木に赤やゴールドのガラス玉、リボン、星形、サンタやトナカイ、プレゼントのオーナメント、カラフルな電飾、など
きっと気分もあが上がるワクワクツリーになると思います。
ぜひお試ししてみてください。
イメージカラーについてシリーズ2は「ナチュラル」を予定にします。
しばらくお待ちくださ~い。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |